香川県や岡山県で仕事を探している方は必見です。
この記事では株式会社きむらについて解説します。
株式会社きむらは、香川県と岡山県で食品スーパーを展開している会社です。
ローカルなスーパーマーケットですが、独自のビジネスモデルで成長を続けており、地域の生活を支えるかけがえのない存在になっています。
この記事を読めば株式会社きむらの詳細や新卒・中途の採用情報、社長や働く社員について知ることができます。
就職・転職活動をする中で株式会社きむらに興味を持った方は、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
株式会社きむらとはどんな会社?
まずは株式会社きむらがどのような会社なのか、会社概要や特徴からご紹介しましょう。
【会社概要】
社名:株式会社きむら
本部:香川県高松市太田上町1090-1
創業:1907年(明治40年)
設立:1963年(昭和38年)
代表:木村宏雄
【店舗(2022年9月時点)】
・香川県
太田本店、木太店、国分寺店、丸亀三条店、長尾店、観音寺店、屋島店、宇多津店、林店、白鳥店、香西店、まちマルシェ・きむらの計12店舗
・岡山県
四十瀬球場前店、児島駅前店、岡山大供店、福成店の計4店舗
株式会社きむらは明治40年に食品小売店としてスタートしました。
昭和38年に有限会社丸十木村商店が設立され、昭和57年(1982年)に香川県では2番目となるコンビニスタイルのスーパーを出店します。
この年に業態を青果・精肉・鮮魚の生鮮三品を中心としたスーパーに切り替え、屋号を「新鮮市場きむら」にしました。
店内では幅広いラインナップの生鮮三品と総菜を並べており、地元の飲食店で働く料理人にも利用されているようです。
鮮魚においては自社で卸売市場を保有しているのも、株式会社きむらの大きな特徴です。
他にも精肉は切り分けていない状態で仕入れ、店内で切り分けることによりコストカットと品質の両方を維持しています。
総菜も冷食に頼らず、手作りでの提供にこだわっているようです。
自社の総菜加工場で下処理から一次加工まで済ませ、各店舗で仕上げ加工を行うスタイルにより、美味しい総菜をタイムリーで提供する体制が整っています。
【公式YouTubeチャンネル】
株式会社きむらは公式YouTubeチャンネルを開設しています。
仕入れの様子や新製品開発の裏側など、ユニークな企画動画が投稿されています。
どんな会社なのか知りたい方はぜひチェックしてみてください。
公式チャンネルURL:https://www.youtube.com/channel/UCtA6z3KUhCZBZewo6b9lxPw
小豆島の漁師YouTuber「はまゆうさん」とのコラボ動画も必見です。
株式会社きむらの採用情報
株式会社きむらでは人材を募集しています。
ここからは、募集の職種や仕事内容、給与など新卒・中途の採用情報についてご紹介します。
【職種】
株式会社きむらでは、大きくわけて総合職と一般職の2種類の職種があります。
総合職
総合職は店舗販売スタッフのことで、鮮魚部・青果部・精肉部・総菜部・フロア部の5部門に分かれています。
部門ごとに仕事内容は異なりますが、商品の仕入れ・加工、陳列・売り場づくり、店内放送・ポップ作成、試食販売などの販売促進、お客様への対面販売といった業務を担います。
一般職
一般職は、スーパーマーケットや水産加工センターの品質管理の業務を手掛けるスタッフです。
衛生管理運用や衛生マニュアル・衛生管理計画の策定、従業員の安全衛生指導、職場巡回、商品カルテの作成などを担います。
高松市にある本部または、水産加工センターが勤務地になります。
一般職で応募する際は、栄養士や管理栄養士、食品衛生管理などの資格が必要です。
新卒採用ではどちらの職種も募集していますが、採用枠は総合職の方が大きく取られています。
中途採用では総合職に従事する一般社員の他に、幹部社員候補も募集中です。
店長・店長候補、生産部門のチーフ、取引先と商談を行うバイヤーなどの立場で働けます。
【給与】
新卒の場合
大学・大学院卒:月給220,000円(基本給172,880円、時間外手当47,120円)
短大・高専卒:月給210,000円(基本給165,020円、時間外手当44,980円)
中途採用
幹部社員候補:月給250,000円~350,000円
一般社員:月給200,000円~240,000円
※能力や成果に応じて昇給あり
時間外手当以外に役職手当、通勤手当、単身赴任手当、住宅手当など各種手当も用意されているので安心です。
昇給は年に1回(1月)、賞与は年2回(6月、12月)支給されます。
【休日休暇】
週休2日が基本で、年間107日程度の休日が見込めます。
ただし、1ヶ月単位での変形労働時間制となっているので、月間の休日数には個人差があります。
年始1~3日は年始休暇としてまとまった休暇を取れるようです。
有給休暇は勤続6か月以上で付与されます。
この他にも特別休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇を利用することが可能です。
福利厚生や研修制度は充実している?
働く上で気になることと言えば、福利厚生や研修の充実度です。
株式会社きむらの福利厚生や研修制度はどのくらい充実しているのでしょうか?
【福利厚生について】
・各種保険加入(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・慶弔災害見舞金制度
・健康診断
・育児休暇制度
・社員割引制度
福利厚生は特に多いというわけではありませんが、安心して働ける制度を用意しています。
社員割引制度も利用できるので、日々の買い物の負担を軽減できる点は魅力的でしょう。
【研修制度について】
入社後は1ヶ月間にわたって研修が行われます。
座学で挨拶や接客といった基本的なビジネスマナー・スキルから業界知識、安全衛生知識などを学びます。
また、鮮魚部・青果部・精肉部・総菜部・フロア部を2日ずつすべて体験し、仕事を覚えていくようです。
総合職の場合、研修終了後に本人の希望や適性に応じて配属先が決まります。
品質管理を担う一般職も同様の研修を受けます。
そして、半年から1年間は店舗に勤務し、商品の製造やお客様への接客といった総合職と同じ経験を積むようです。
販売を手掛ける仕事ではなくても、品質管理の業務の先にはスーパーを利用するお客様がいることを認識させるために現場経験を踏ませています。
社長や社員のインタビューから職場環境をチェック
株式会社きむらで働くのであれば、社風や職場環境の良し悪し、将来性もチェックしたいところです。
ここからは社長や社員のインタビューを元に、株式会社きむらの職場環境や今後の展望についてご紹介します。
【株式会社きむらの社風や職場環境について】
「きむら」は、とても働きやすい会社だと感じています。その理由は2つあって、ひとつは人の良さです。年配の人から同期まで、世代を超えた幅広い人と話をしながら進めていく仕事ですが、社内に堅苦しさがなくて、どの立場の人とも気楽に話をすることができます。
もうひとつは、チャレンジ大歓迎の社風です。大きな目標だけ共有して、やり方や進め方は自由というのが「きむら」です。目標から外れていなければ、やりたいことにどんどんチャレンジさせてもらえます。今はまだ自分の仕事を覚えるのが先ですが、いつか私も新しいことに挑戦したいと思います。
引用元:http://www.skimura.jp/recruit/staff/message_staff/
株式会社きむらでは、各店舗に仕入れや値付けを一任するスタイルとなっています。
社員に大きな権限が与えられているので、それぞれがアイデアを出し合ってチャレンジする機会に恵まれています。
チームワークが重視される環境であるため、年代問わず誰とでも気さくに話せる環境のようです。
また、目標から外れていない限り色々なことに挑戦でき、向上心やチャレンジ精神旺盛な方に向いていると言えます。
【きむらの今後の展望】
木村宏雄社長のインタビューを元に、きむらの今後の展望についてご紹介します。
具体的な時期は言えませんが、新たなエリアでの出店計画も決まっています。
将来的には、人口が厚い神戸や大阪に出ていきたいです。関西方面へのアクセスがよい徳島の鳴門に市場を持っているので、今後6~7年の間にはその夢を実現したいと考えています。
引用元:https://diamond-rm.net/management/40682/2/
すでに16店舗展開していますが、今後も店舗数は拡大する見込みです。
神戸や大阪など関西方面への出店も考えているようなので、西日本を中心に店舗数が増えていくと予想されます。
まちマルシェ・きむらのような都市型小型店の出店も前向きに検討しているようです。
今後数年間で、SM業界はある程度勝ち負けがはっきり表れることになるでしょう。われわれとしては、合従連衡の動きに加わるつもりは今のところありません。繰り返しになりますが、「生鮮特化」で競合との差別化を図り、少しずつ店舗網を広げながら、自力で成長していく考えです。
引用元:https://diamond-rm.net/management/40682/2/
スーパーマーケットは競合の多い業界です。
大手スーパーやリージョナルチェーンでは合従連衡の動きが加速しており、競合競争は激化しています。
しかし、木村社長は現時点で合従連衡の動きに加わるつもりはないと宣言しています。
株式会社きむらがこだわる「生鮮特化」でライバルとの差別化を図り、小さな努力の積み重ねで大きな成長につなげていく方針のようです。
まとめ
今回はローカルスーパーを展開する株式会社きむらの採用情報をご紹介しました。
株式会社きむらが展開するスーパーは品質や安さ、品揃えの豊富さにこだわっており、地元の人々の生活を支える存在です。
競合との競争が激化する業界ではありますが、新エリアの出店も見込んでおり積極的に成長していく姿勢を見せています。
今後店舗数が増えれば人手が求められるので、ますます採用活動に力を入れていくと予想されます。
各種社会保険や社員割引などの福利厚生を用意しているほか、研修制度も万全なので安心して働ける環境が整っていると言えるでしょう。
食品やスーパーでの仕事に興味があれば、株式会社きむらの採用情報をチェックしてみてください。
コメントを投稿するにはログインしてください。