サンリオエンターテイメントは、ハローキティやポムポムプリン、シナモロールといったサンリオキャラクターに会えるテーマパーク「サンリオピューロランド」と「ハーモニーランド」を運営しています。
日本発の「Kawaiiエンターテイメント」づくりを行い、楽しさや喜びを発信し続けている会社です。
そんなサンリオエンターテイメントで「働いてみたい」と考えている方もいるはずです。
そこで今回は、サンリオエンターテイメントの基本情報に加えて、サンリオピューロランドの仕事内容や働く環境を解説していきます。
実際に働いている社員からの口コミ・評判をご紹介していくので、サンリオピューロランドがどういった会社なのか知りたい方は、ぜひチェックしてください。
Contents
サンリオエンターテイメントの基本情報をチェック

最初にサンリオエンターテイメントの基本情報をご紹介していきます。
【会社概要】
・名称:株式会社サンリオエンターテイメント
・名誉会長:辻 信太郎
・代表取締役会長 辻 朋邦
・代表取締役社長:小巻 亜矢
・設立:2009年7月1日
・オープン日:
《サンリオピューロランド》1990年12月7日
《ハーモニーランド》1991年4月26日
・本社所在地:東京都多摩市落合1丁目31番地
・資本金:1億円
株式会社サンリオのテーマパーク事業が独立して設立された企業がサンリオエンターテイメントです。
東京都にあるサンリオピューロランドと大分県にあるハーモニーランドの運営を通し、コミュニケーションを取ることの楽しさや喜びを日々発信しています。
事業内容は、テーマパークの運営と両施設内のコンテンツ企画・制作などを手掛けています。
サンリオピューロランドの仕事内容とは?

仕事内容を知るためにも、サンリオピューロランドの部署をご紹介していきます。
【サンリオピューロランド】
サンリオピューロランドは、東京都多摩市にある全天候型屋内テーマパークです。
ハローキティやシナモロール、マイメロディといったサンリオキャラクターのライブショーやイベント、アトラクションの企画制作をはじめ、オリジナルグッズやフードメニューの開発なども実施しています。
以下の8部門によって構成されています。
・社長室、経営企画室
社長の目指している会社方針を社内に浸透させてサンリオピューロランドとハーモニーランドの連携を強化する役割を担っているのが社長室です。
経営企画室では、サンリオエンターテイメントが成長するために中期経営計画やKPIの作成と進捗管理などを実施しています。
・営業本部 営業部 / 外販営業部
マーケティング課、営業課、海外営業課、営業推進課、アライアンス営業課、外販イベント課からなる部署です。
サンリオピューロランドの魅力や楽しさを発信して、多くの方々が来場するきっかけを生み出しています。
・企画制作本部 企画制作部
プロデュース課、制作課、コンテンツデザイン課からなる部署です。
ショーやイベント、アトラクションの企画や設計、管理など、新しいコンテンツを創造する役割を持ちます。
・企画制作本部 ショー運営部
ショーを上演するための裏方を担う部署です。
ショー運営課、コスチューム課、出演者管理課があり、ショーやイベントの進行、音響や照明、出演者の採用やコスチュームの企画開発などを実施しています。
・運営本部 施設管理部
建物や水・電気・空気・安全の管理や装飾などから来場者に楽しんでもらえる空間演出を実施する部署です。
施設管理課、テクニカル課、環境推進課によって構成され、施設のベースとなる環境を整えています。
・運営本部 パーク運営部
来場者に楽しんでもらえるようにゲストサービスを実施している部署です。
アトラクション課、サービス課、ホスピタリティ推進課、パーククリーン課によって構成され、来場者と直接関わる仕事を実施しています。
・販売本部 商品部 / 飲食部
商品販売課、販売管理課、飲食課からなる部署です。
「モノを通してお客様に素敵な思い出を持って帰っていただく」を目標に日々業務に取り組み、ショップやアミューズメントエリアの運営や飲食エリアの運営、オリジナル商品やオリジナルメニューの開発などを実施しています。
・管理本部 総務部 / 人事部
総務課、経理課、情報システム課、人事課からなる部署です。
会社全体を1つの方向に向けて進める役割を担い、働きやすい環境や制度づくり、社員の採用や育成、入出金管理や経営計画の作成などを実施しています。
サンリオエンターテイメントの働く環境

働きやすい環境なのか知るためにも、採用情報や福利厚生をチェックしていきましょう。
ここでは、サンリオピューロランドの新卒募集要項から働く環境を読み解いていきます。
【入社から配属までの流れ】
サンリオピューロランドでは、新卒社員は入社後に約3週間の新入社員研修に参加をします。
サンリオグループの新卒社員と合同研修で、グループの理念や事業内容、ビジネスの基本スキルを習得します。
その後、サンリオエンターテイメントの理解を深めるために3日間のサンリオエンターテイメント入社研修が実施されます。
入社研修が終了すると、4~6ヶ月をかけてジョブローテーション研修が実施され、いずれかの部署を数ヶ月間経験して事業や組織への理解を深めていきます。
その後、本配属となる仕組みです。本配属は本人の希望や会社の状況をふまえて決定されます。
【待遇】
・休日:年間休日110日(シフト勤務)
年次有給休暇、慶弔休暇あり
・育児休業取得率:100%
・育児休業取得後の復帰率:100%
・給与:初任給モデル(2024年6月更新)
大学卒:《親と同居》225,500円《一人住まい》252,500円
大学院卒:《親と同居》229,500円《一人住まい》256,500円
・昇給:年1回 ※会社業績・成果等評価による
・賞与:年2回(2023年度実績 6.3ヶ月) ※会社業績・成果等評価による
・手当他:生活手当、家族手当、職位手当、通勤手当、時間外勤務手当
【福利厚生】
・社会保険完備
・退職金制度
・サンリオ持株会制度(任意)
・体育奨励事業補助金制度
・契約保養施設
・サンリオ店舗割引商品購入制度
・サンリオピューロランド入場無料
・ハーモニーランド入場無料
・外部福利厚生サービス(レジャー施設割引、映画鑑賞割引など) など
サンリオピューロランドの口コミ・評判をチェック

最後にサンリオピューロランドで働く社員による口コミをご紹介します。
自分が関わったショーやイベントがお客様の目に触れて、「かわいい」「楽しかった」と、良い反応が返ってきた時は報われた気持ちになります。 また、プロデューサーの手足となって動くのが役目なので、イベントが終わった後、一緒に仕事をしていたプロデューサーや共に頑張ってきた仲間からの 「助かった」「ありがとう」という言葉が、励みになります。
引用元:https://www.sanrio-entertainment.co.jp/recruit/pl/section/interview_04.html
企画制作部 プロデュース課に在籍している社員による口コミです。
自分が関わった仕事が形になるのは大きな喜びを感じられるでしょう。
お客様の反応が仕事へのやりがいに通じるので、モチベーションを維持しながら仕事に励めるはずです。
意外と男性が多くてびっくりした。キャラクターが好きな人もいれば、テーマパークが好きな人もいる。
引用元:https://www.sanrio-entertainment.co.jp/company/outline/(Q5職場にはどんな人が多い?)
総務部で働く方からの口コミです。
可愛らしい空間、キャラクターに携わる仕事なので、女性をイメージする方も多いかもしれません。
しかし、実際に働く社員は男性も多く、男女比率は男性39%、女性62%となっています。
年齢比も20代以下33%、30代25%、40代15%、50代以上27%と、幅広い年齢層の方が社員として働いています。
性別や年代関係なく誰もが働ける職場です。
上司の評価等により昇給、昇進の機会があります。実績はきちんと評価されます。評価基準は明確で、不満はほぼありませんでした。若くして部下を持つ方もたくさんいます。
https://jobtalk.jp/companies/3113/answers/6896120
企画制作部に在籍していたと思われる社員からの口コミです。
実績に応じた公平な評価制度を導入しており、若手社員でも昇進や部下を持つ機会が豊富にあるようです。明確な評価基準が整備されているのであれば、社員の不満も少ないのではないでしょうか。
まとめ

サンリオエンターテイメントの会社概要や、サンリオピューロランドの仕事内容、働く環境について解説してきました。
エンターテイメントに携わった経験がなくても、入社後には研修が実施され、十分な教育を受けてから本配属となるため安心して働けます。
福利厚生も充実しており、やりがいのある企業だということが口コミを見るとわかります。
日本発のKawaiiエンタメを作る仕事に携わりたい、サンリオキャラクターと一緒に仕事をしたいといった希望があれば、サンリオピューロランドへの採用ページから応募してみましょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。