アクアードコンサルティングの評判を調査!現職社員が思う魅力ややりがいをご紹介

アクアードコンサルティングの評判を調査
《この記事については、アフィリエイト・取材費の提供等を目的として掲載をしています》


株式会社アクアードコンサルティングは、戦略・事業企画や業務改善などのコンサルティングを担う会社です。そんなアクアードコンサルティングがどのような評判なのか気になる人も多いでしょう。今回は、会社概要や現職社員が語る魅力・やりがいについてご紹介します。

コンサルタントとして働きたい人は必見!
この記事ではアクアードコンサルティングの評判について解説します。
アクアードコンサルティングは戦略・事業企画や業務改善、DXなどのコンサルティングを担う企業です。
コンサルタントというと経験がないと働けないのでは?と感じるかもしれませんが、実はアクアードコンサルティングでは未経験者も募集しています
しかし、いくら未経験者を募集しているからと言って、どんな社風なのか、働くやりがいはあるのか気になるところでもあります。

そこで今回は、アクアードコンサルティングの会社概要から現職社員のメッセージ、採用情報までご紹介します。
この記事を読めば、アクアードコンサルティングがどのような企業なのかわかります。

 

株式会社アクアードコンサルティングはどんな会社?

株式会社アクアードコンサルティングはどんな会社?

まずはアクアードコンサルティングがどのような会社なのか、概要をご紹介します。

社名:株式会社アクアードコンサルティング
代表取締役:住吉鉄平
所在地:
【本社オフィス】東京都中央区銀座1-27-8 セントラルビル2F
【新富オフィス】東京都中央区新富1-16-8 新富町営和ビル3F
従業員数:社員76人、外部委託先社員25人

アクアードコンサルティングは、2009年11月に設立された企業で、2024年に15周年を迎えました。
代表取締役社長を務める住吉鉄平氏は、ビジネスにおいて「人」が最も重要であり、人との絆によって企業の成長が支えられているとしています。

アクアードコンサルティングではただクライアントの課題解決に向けたサービスを提供するのではなく、共に課題を乗り越えて成長し、一緒に成功を収めるパートナーになることを目指しています。

 

アクアードコンサルティングが提供するサービス

アクアードコンサルティングが提供するサービス

アクアードコンサルティングは主にコンサルティングサービスを提供していますが、単に知識を提供するのではなく、クライアントがビジョンの実現を果たせるよう寄り添い支えていくことを重視しています。

そんなアクアードコンサルティングが提供するサービスの種類は大きく4つに分類されます。

C-PMO

C-PMO(Corporate-PMO)は、プロジェクトの立ち上げから完了に至るまで、管理体制を構築し、PMO機能を強化させて成功率を向上させるサービスです。
プロジェクトの問題を可視化するための早期診断「PROJECT CURE」も提供しています。

DXコンサルティング

ITインフラの整備やシステムの選定・導入支援、データ活用のサポートなど、企業のIT基盤を強化するためにDX化を支援するサービスです。

戦略・事業企画コンサルティング

経営戦略・事業戦略の策定や新規事業の開発支援を手掛けるサービスです。
競争優位性を強化するためのアドバイスを行い、企業としての成長を目指します。

業務改善・BPOコンサルティング

業務フローの見直しや効率化手法の導入による業務改善とBPO支援、さらに最新のテクノロジーを活用したデジタル化やクラウド活用の支援なども提供しています。

 

アクアードコンサルティングの評判は?現職社員が語る魅力・やりがい

アクアードコンサルティングの評判は?現職社員が語る魅力・やりがい

アクアードコンサルティングで現在働いている従業員は、職場環境や人間関係などに対してどのように感じながら仕事に取り組んでいるのでしょうか?

正直なところ、最初は戸惑うことも多かったです。
法律の知識は役立ちましたが、それだけではクライアントの課題解決には不十分で、経営やマーケティングなどの幅広い知識が求められることを痛感しました。
ただ、先輩や上司がしっかりサポートしてくれる環境だったので、学びながら成長できました。

引用元:https://aqured.co.jp/interviewpost/XVB9-PVQ

こちらは入社前と入社後のギャップについて聞かれた時の回答です。
入社した当初は法律の知識だけではクライアントに真に寄り添うことができず、課題解決には不十分だったそうです。
しかし、先輩や上司からのサポートを受けたことで成長につながったと語っています。

アクアードでは「横のつながり」を非常に大切にしています。
社員同士が助け合う文化が根付いており、プロジェクトの進行においても円滑なコミュニケーションが取れる環境があります。
PMOとしてプロジェクト全体を管理する立場から見ても、この協力体制があることで、スムーズな業務遂行が可能になっています。
また、役職や年次に関係なく意見を出しやすい風土があり、それが新しいアイデアや改善策につながるのも大きな魅力です。

引用元:https://aqured.co.jp/interviewpost/XVB9-PVQ

前の回答でも見られたように、アクアードは社員同士で助け合う文化が根付いているようです。
他の社員ともコミュニケーションを取りながら、クライアントの課題解決を目指しています。
役職や年次などを問わず誰でも意見を出せる社風であり、若い人にとってもやりがいのある仕事ができると言えます。

論理的思考力、コミュニケーション能力、そして課題を発見し解決する力が求められます。
ただ、これらは入社時点で完璧である必要はなく、実務の中で磨いていくことができます。
未経験でも学ぶ意欲があれば成長できる環境だと思います。

引用元:https://aqured.co.jp/interviewpost/Wr5nrL7e

コンサルティングの仕事はクライアントの課題解決が目標となってくるため、論理的思考力やコミュニケーション能力、課題を発見して解決する力が求められるとしています。
これらのスキルがないとコンサルタントとして入社するのは難しいのでは?と感じるかもしれませんが、実際には仕事をしながら磨く部分も大きく、未経験だったとしてもやる気があれば成長につながります。

 

アクアードコンサルティングはコンサルタント部と人財サービス部で人材募集中!

アクアードコンサルティングはコンサルタント部と人財サービス部で人材募集中!

アクアードコンサルティングでは、2025年9月現在コンサルタント部と人財サービス部で求人を募集しています。
人財サービス部とは、主に取引先企業のプロジェクトにおいて、IT事務を担当する職種です。
例えば資料作成やメール対応、会議のスケジュール調整や場所の手配、テスト作業などが挙げられます。

どちらも雇用形態は正社員で、最大6ヶ月の試用期間を設けていますが、試用期間中の待遇に違いはありません。
応募資格はいずれも学歴不問・職歴未経験の人も大歓迎としていますが、コンサルタントに関しては45歳未満の方に限られています。
給与は年俸制で、コンサルタント部の場合経験やスキル、年齢、前職の給与なども考慮して400万円~1,000万円となっています。
人財サービス部に関しても年俸制となりますが、300万円~450万円の間で決定します。

休日休暇には年末年始休暇や夏季休暇のほかに、育児休暇や産前産後休暇、年1回のアニバーサリー休暇、5年ごとに取得できる長期就労休暇などがあります。
また、福利厚生として社会保険完備はもちろん、親睦会や歓迎会などの各種イベントやクラブ活動、資格取得支援制度なども用意されており、仕事とプライベートのメリハリをつけて働ける環境が整っています。

さらにアクアードコンサルティングは研修制度が充実しており、入社時研修から入社2ヶ月目からは実践型OJTプログラム、さらに月1回の社内会によるスキルアップ支援などによって一人ひとりの成長を促しています。
これらの研修制度に参加することで、未経験者でもコンサルティングのプロフェッショナルに成長できます。

 

■まとめ

aqured06

今回はアクアードコンサルティングの概要や現職社員からの評判、求人情報などをご紹介してきました。
アクアードコンサルティングは、コンサルタントとして人を大切にするサービスを提供しています。

そんな企業で働く社員からは、クライアントを大切にすることはもちろん、社員同士のつながりも大切にしている会社だということがわかりました。
入社してすぐの頃は失敗することがあるかもしれませんが、周りの社員からのサポートを受けながら自分自身の成長を目指していくことも可能です。
コンサルタントとして人の役に立ちたい、人を支える仕事がしたいと考えている方は、ぜひアクアードコンサルティングへの入社を検討してみましょう。