アキュラホームの評判口コミ!安心とコスパを両立する家づくりを深堀り

アキュラホームアイキャッチ
《この記事については、アフィリエイト・取材費の提供等を目的として掲載をしています》


アキュラホーム(AQ Group)は、1978年の創業以来、完全自由設計を通じて多くの住まいを提供してきたハウスメーカーです。
耐震性や断熱性といった住宅性能を追求しながらも、家づくりにかかるコストとのバランスを重視しています。

本記事では、アキュラホームが大切にしている家づくりの考え方や具体的な住宅ラインナップ、実際に家を建てたユーザーの声、そしてアキュラホームの強みや依頼時に押さえておきたいポイントを解説します。
「どんな家が建つのか」「予算やサポート体制はどうなっているのか」が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

アキュラホームとは?実績とこだわり

アキュラホーム会社概要

アキュラホームはどんな会社なのか、家づくりへのこだわりを紹介します。

アキュラホームとはどんな会社?

アキュラホームは1978年の創業以来、日本全国で注文住宅やリフォーム、商業施設の建築などを手掛けるハウスメーカーです。2023年時点での累計新築住宅引渡し棟数は14万棟を超え、建設業全国売上ランキングで15位を獲得しています。

「世代を超えて住み継いでいける住まいを提供する」というコンセプトとともに、耐震性・省エネ性能を重視した木造建築技術でも注目されています。
純木造8階建ての本社ビルを建設するなど、新しい技術を積極的に取り入れた家づくりが強みです。

経営理念から見えるものづくりへのこだわり

アキュラホームは「常識を破壊し、真に豊かな暮らしを創造する」という経営理念を掲げています。住宅づくりの常識や慣習にこだわることなく、より良い住まいをより安く提供するためにコストを分析・管理しているのが特長です。

さらに、地震大国日本で安全に暮らせる住まいを追求するため、技術開発の研究や構造実験にも熱心に取り組んでいます。こうした姿勢からは「いい家をより安く、誰もが安心して末永く暮らせる住まいを提供したい」という想いが伺えます。

アキュラホームの住宅ラインナップ

アキュラホーム住宅ラインナップ

アキュラホームには、さまざまなコンセプトのシリーズがあります。
代表的なモデルをいくつかご紹介します。

超空間の家

「超空間の家」では、AQダイナミック構法を採用し、木造でありながら柱や壁を最小限に抑え、大きな吹き抜けを実現できます。
天井高は約5.6mほど確保でき、約30帖もの広々としたリビング空間を生み出せるため、開放感を存分に味わいたい方に最適。

しかも、コストバランスにも配慮されており、自由度の高い設計が可能です。

超空間の平屋

生活動線を重視しバリアフリーを取り入れた「超空間の平屋」も人気シリーズです。
標準で天井高2.8mを確保し、光や風を取り入れやすいレイアウトを実現。さらに、S&I設計が採用されているため、構造体を変えずにリフォームがしやすく、将来的な間取り変更にも対応可能です。

耐震性能にも優れており、平屋形状ゆえに台風などの自然災害の影響も受けにくいのがメリットです。

超断熱の家プレミアム

最高等級7相当の断熱性を持つ「超断熱の家プレミアム」は、年間を通して快適な室温を維持しやすいのが特長。
夏場は涼しく、冬場は暖かいため、冷暖房費の節約にもつながります。省エネ性能を重視しつつ、暮らしの快適性も同時に追求したい方におすすめです。

アキュラホームの口コミ評判

アキュラホームの口コミ

アキュラホームで家を建てた方の口コミを紹介します。

親身な営業担当が希望に柔軟対応してくれた

営業担当者にはかなりの無理を聞いていただいた。交渉の内容、検討課題についての確認書類をその都度かわし、検討課題については、次回の打合せ時に回答いただいたので、安心であった。
引用元

「担当営業の方が何度も打ち合わせを行い、要望や疑問点を細かく確認してくれた」という口コミが多く見られます。

課題や交渉事項をその都度書類にまとめ、次回打ち合わせ時に回答を用意してくれるため、施主側としても安心感があるようです。

予算を抑えながらも希望をしっかり実現

こちらの要望をできる限り取り入れつつなるべく安くやってくれるよう動いてくれた。
引用元

「なるべく安く抑えたい」という要望にも対応しながら、家族の理想を最大限実現してくれる点に満足している声があります。

これはアキュラホーム独自のコスト管理体制によるところが大きく、コストカットと品質の両立ができているからだといえます。

高い気密性がもたらす光熱費の低減

気密性が高く暖冷房費負担が低く押さえられている。
引用元

アキュラホームの住宅には高気密・高断熱性能を兼ね備えたシリーズもあり、光熱費を抑えられているという口コミがあります。

さらに、独自の空調システムを導入することで、家のどこにいても快適な温度を保ちやすく、省エネ生活を実現しやすい点が評価されています。

災害時のサポートで安心できる暮らし

大きな地震があった翌日、営業担当から家が損傷してないか電話で連絡があった。引き渡した後でも心配してくれた。”
引用元

大きな地震や台風などの災害があった際、担当営業から連絡があるという話も多く、サポート体制に信頼が寄せられています。

さらに、地震などで大きな損害が発生した場合でも「AQ地震建替保障」により補修や建替え対応をしてもらえるため、施主にとっては心強いでしょう。

快適さを支える技術力

アキュラホーム技術力

アキュラホームの快適さは、高い技術力と設計力によって支えられています。

完全自由設計を支える設計力

アキュラホームの強みの一つが、自由度の高い間取りを支える設計力です。
耐力壁をできるだけ外周部に集約する技術により、梁や柱の少ない大空間を可能にしています。
「開放的なリビングが欲しい」「吹き抜けが欲しい」など、さまざまなデザインの要望にも対応できます。

長期優良住宅にふさわしい高耐震・高耐久構造

地震大国である日本の住まいにおいて、耐震性や長持ちする構造は大切な要素です。
アキュラホームでは数々の実験やシミュレーションを行い、高い耐震・耐久性を実現。
長期優良住宅やZEHといった公的基準もクリアしているため、将来的に補助金や税金の優遇が受けられる場合があります。

純木造8階建てビルで培った高い建築技術

埼玉県さいたま市にある純木造8階建てのアキュラホーム本社ビルは、鉄骨や鉄筋を使用せずに高耐震・耐火を実現し大きな注目を集めました。
その技術やノウハウは一般住宅にも活かされ、大空間かつ安全性を両立する家づくりを可能にしています。

高品質とリーズナブルな価格を両立する取り組み

「いい家をより安く」を実現するために、アキュラホームは建材や施工のプロセスを徹底的にデータ化・標準化しています。
例えば、釘1本単位から最適な仕入れ先を検討したり、職人の作業手順を見直すなどの工夫が、コストダウンと品質管理の向上に寄与しています。

家づくり前に知っておきたいポイント

アキュラホームポイント

アキュラホームで家づくりする前に、知っておきたいポイントを3つご紹介します。

希望条件・こだわり・予算の整理は必須

家づくりを進める際には、どんなライフスタイルを送りたいか、部屋数はどうするか、間取りの広さなどを事前に書き出しておくとスムーズです。

また、トータルの予算をはじめ、毎月の住宅ローン返済額を想定しておくことも大切。希望を詰め込みすぎて予算オーバーになるのを防ぎましょう。

カタログ請求で得られる情報とは?

アキュラホームでは多様なカタログを用意しているため「平屋を建てたい」「大収納の家が欲しい」「二世帯同居を検討している」など、テーマに合わせて資料請求ができます。

具体的な施工例や間取りのアイデアが盛り込まれているので、理想の住まいがより具体化しやすくなるでしょう。

住宅展示場やイベントで体感するメリット

アキュラホームのモデルハウスや完成見学会に足を運んでみると、実際の住まいの広さや設備の機能を実体験できます。
また、イベント時には限定キャンペーンなど特典が用意されていることもあるため、タイミングを逃さず参加するとお得な情報を得られます。

アキュラホームの会社概要

会社名 株式会社AQ Group(アキュラホーム)
本社所在地 〒331-0052 埼玉県さいたま市西区三橋5-976-1
創業 1978年10月
設立 1986年5月
従業員数 1,522名(2023年3月時点)※パート含む
事業内容 注文住宅事業、分譲住宅事業、工務店支援事業、リフォーム事業、資産活用事業、研究開発事業、ロジスティックス事業
売上 2023年度 689億円

まとめ

アキュラホームは担当営業との密なやり取りや、保証・メンテナンス体制の充実、気密・断熱性の高さなどが評価されており、住んでからの満足度も高いことが伺えます。

「完全自由設計にこだわりたい」「高耐震・高気密な家をコストを抑えて建てたい」という方は、アキュラホームを選択肢に入れてみるのも良いでしょう。

カタログ請求や住宅展示場へ足を運ぶことで、より具体的なイメージがつかめるはずです。ぜひ理想の家づくりの参考にしてみてください。