ウェブカツの顧問であるかずきちはネット上で炎上を繰り返しています。
プロのITエンジニアとして活躍するためのノウハウを提供しているウェブカツ卒業生は、多くの稼げるプログラマーとなり現場に出ています。
プロの間でもウェブカツを利用する人がいるなど、今注目のコンテンツです。
しかし、炎上多発が気になっている人も多いので、今回はかずきちがどんな人物でなぜ他社を批判するのか、炎上多発がなぜ起きているのかを検証していきます。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
Contents
かずきちってどんな人?

かずきちはプログラミングスクール「ウェブカツ」の顧問をしている人物です。
まずはかずきちがどのような人物なのか、ご紹介していきましょう。
かずきちはバラエティに富んだ職歴がある
もともと歌舞伎町でホストをしていて、不動産競売業界に転身、最年少で課長になり、その後はソニー生命そして保険の窓口での仕事にも携わっています。
その後、独学でフリーのシステムエンジニアになり大手人材紹介、教育、AdTech開発などに携わるなど様々な経験を活かし、現在は会社を3社経営しています。
かずきちが目指しているもの
かずきちは様々な職種、業種での職務経験がある人物です。
それぞれの仕事で求められるスキルは様々であり、どの分野でも成功を収めているかずきちは、豊富な経験とスキルを身に付けていると考えて良いでしょう。
生命保険や不動産の仕事は、専門的な内容を相手に分かりやすく伝え交渉していくスキルが求められます。
ホストも、相手とのコミュニケーション能力が大切な仕事です。
バラエティに富んだ職歴が全て、今のプログラミングスクール事業に活かされていると言えます。
つまり、「分かりにくいIT教育」や「技術しかできずコミュニケーションが苦手なエンジニア」という業界の現状に風穴を開けることが、かずきちが目指しているものと考えられます。
かずきちが顧問を務める「ウェブカツ」とは?

ウェブカツは、フリーランスでプログラミングの仕事をしたい人に向けたサービスです。
続いてはかずきちが顧問を務める、ウェブカツの特徴についてご紹介していきましょう。
ウェブカツの会社概要は?
かずきちが顧問を務めるウェブカツについて、まずは会社概要を確認してみましょう。
・ウェブカツは合同会社
ウェブカツのサービスを提供する販売事業者名は合同会社ゼロワンです。
合同会社と聞くと、株式会社より信用度が低いと感じる人もいるでしょう。
しかし、大手企業でもGoogleやソフトバンクグループ、Amazonジャパンなどは合同会社です。
組織運営の自由度や柔軟性などは、合同会社ならではと言えます。
・ウェブカツ所在地は六本木
合同会社ゼロワンの所在地は東京都港区六本木です。
六本木という東京でも地価が高い便利なエリアに本拠地を構えています。
今はフルリモートで仕事ができる時代なので、広く大きなオフィスは不要なものの、便利な立地にあるというのは仕事上メリットになるでしょう。
ウェブカツの特徴は?
ウェブカツでは月8,700円~の利用料金でプロのエンジニアとして独り立ちするための学習を提供しています。
しかも、ただ技術を身に付けるだけでなく、しっかりと稼げる方法、年収1,000万円をめざすスキルを伝授している点がウェブカツの特徴です。
・フリーで活躍できる交渉力
プログラミングの世界でフリーで稼ぐためには、技術があるだけでは単価の良い仕事を掴めません。
ウェブカツでは、フリーで活躍するために欠かせない営業力、交渉力をしっかり学べます。
・実務レベルで求められるプログラミングスキル
実際の現場で使えるスキルが学べる点がウェブカツの大きな特徴です。
プログラミングが一応できるというレベルでは、実務では使えません。
言われたとおりに実装できるだけでなく、追加案件や要件変更を想定しながら動けることが今のプログラマー業界では求められます。
ウェブカツでは、実務レベルで求められるスキルを網羅しています。
・順を追って学べる
初心者から学べるカリキュラムが用意されていて、レッスンの順番が決められています。
ウェブカツでは、あえてカリキュラムを飛ばせないルールを設けて、知ってるつもり・分かった気分にならないようなシステム作りをしています。
順を追って学べるため、理解度を深めてから次のステップに進めます。
これまでの炎上事例を紹介

プロから高いも評価を得ているウェブカツやかずきちは、ネット上で炎上を繰り返していることでも有名です。
これまでどのように炎上したかを確認するために、具体的な事例をまとめてみました。
ウェブカツのかずきちがやくざ顔負けの脅しでマナブにケンカを売った炎上事例
プログラミング関連の情報発信をしているマナブ氏に対してかずきちがTwitterで発言したことによる炎上です。
マナブって人のプログラミング能力って実務じゃかなり低単価な部類なんですけどね
引用元:https://twitter.com/kazukichi3110/status/1092040593159553024
というかずきちのツイートに対して、マナブ自身が
申し訳ありません
引用元:https://twitter.com/manabubannai/status/1093815805031047170
とリツイート、それに対してかずきちは
プログラミングをしょうもない情報商材にして甘い汁吸おうってんなら潰しに行くからよろしく~
引用元:https://twitter.com/kazukichi3110/status/1093817159086555136
と発言し炎上を招きました。
このやり取りに対し、
“年収でマナブさんに絶対勝てないからせめて技術力でマウントとりたい感が出ててダサい。”
“謝る必要ないと思いますが、マナブさんが謝ることにより懐の深さを感じました。”
“潰すとか言われて多少怖い思いしたと思います。相手にするのもバカバカしいですが、”
“かずきちwこれはヤクザみたいですね。ウェブカツなるスクールをやってるから、競合を潰そうとして最悪。”
批判されたマナブ氏は謝罪したことが称賛され、かずきちの威圧的な発言が炎上を招いた事例です。
かずきちが同業他社を批判して炎上
かずきちはプログラミングスクールを展開する他の会社について、公式サイトやSNSなどで容赦なく批判しています。
テックエキスパートについては、
あんなしょうもないレベルの教え方じゃ仕事もそのレベル。
引用元:https://twitter.com/kazukichi3110/status/1234278765007556608
Progateについては、
学生が運営してんだもん。抵抗意識をなくすのはもちろん有用ですけど実務では全く通用しないよね。
引用元:https://twitter.com/kazukichi3110/status/1067444027341996038
その他の同業他社についても、オワコンや情報商材売り人間、ダメすぎなど、痛烈な言葉で批判して炎上を繰り返しています。
炎上多発の理由は?

かずきち関連の炎上事例を確認してみると、なぜ炎上が多発しているか理由が浮き彫りになってきたのではないでしょうか。
ここでは、2つの側面からウェブカツ、かずきちが炎上を繰り返している理由を掘り下げていきます。
有名になったため叩かれている
かずきちを積極的に叩いている人ほど、実際にウェブカツを卒業しているわけでもなく、通っていたかも定かではありません。
ネット上では有名な人やサービスを叩くことで発信者に注目が集まります。
正確な内容、正しい情報よりも、いかに面白おかしく多くの人が食いつく内容かに重きを置いた記事も散見される時代と言えるでしょう。
ウェブカツやかずきちは有名になり、注目される存在になったため、叩くのに好都合だからこそ炎上しやすいというのが1つ目の理由です。
そもそもウェブカツに優位性があるから
さらに、実はかずきちが提供するウェブカツは卒業した人からは高評価を得ています。
フリーランスとしてお金を稼いでいる卒業生が多いということは、ウェブカツで学べる内容・システムに優位性があることを意味すると言って良いでしょう。
つまり、結果を出しているかずきちは自分のサービスが利用者に多くのメリットを与えられることを誰よりも知っています。
だからこそ、同業他社のサービス内容について物足りない部分がはっきりと見え、正直な感想として批判を繰り返しているに過ぎません。
それでも、実際にウェブカツを使用したことがない人にとっては、同業他社を過激な言葉で批判するかずきちの姿は他社を貶めている嫌な人物と映ってしまうでしょう。
かずきちの自社サービスに対する自信、プログラムについての深い理解という優位性が炎上が多発している2つ目の理由と考えられます。
まとめ

今回はウェブカツ顧問のかずきちに関連する炎上事例と炎上の背景を探ってきました。
未経験の初心者からプロのITエンジニアになるためのプログラミングスクール「ウェブカツ」からは、実際に多くの卒業生が実務レベルで使えるスキルを身に付けて稼げるようになっています。
しかし、成功し注目を浴びているウェブカツとかずきちは、叩きたい人にとって格好の案件となりました。
かずきちの強気な発言は叩きやすく、ウェブカツで学んだことのない人が憶測で叩いている事例も多いです。
さらに、IT業界だけでなくビジネス全般に詳しいかずきちだからこそ、同業他社が展開するサービスが現場で使えるスキルを身に付けるためには物足りないことが目についてしまうと言えます。
フリーランスで稼げる学びを提供するウェブカツは、業界内でも優位性があります。
多くの人から注目されるウェブカツの優位性が他社批判のベースとなり、炎上多発につながっていると考えられるでしょう。