北陸地方を中心に、地域に根差した住まいづくりを手がける石友ホームは、主に注文住宅や分譲住宅の販売などを行うメーカーです。
しかし、実は新築だけでなくリノベーションも提供しています。
しかも石友ホームのリノベーションは「フルオーダーメイド仕様」となっており、自分や家族のこだわりを取り入れた施工も可能です。
そこで今回は、石友ホームが提供するフルオーダーメイドのリノベーションがどのようなものか、強みやコンセプトなどを紹介します。
また、実際に石友ホームで施工した人の口コミ・評判や、リノベーション関連のイベントについても紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
Contents
石友ホームではフルオーダーメイドのリノベーションが可能!
注文住宅の設計・施工や分譲住宅の販売などを手がける石友ホームですが、フルオーダーメイドでのリノベーションにも対応しています。
一般的なリノベーションは、生活する人のライフスタイルに合わせて、快適な暮らしを実現するために改修することを指します。
中古住宅の一部を改修するのが一般的ですが、住宅全体を丸ごと改修して新築とほとんど変わらない住宅にすることも可能です。
石友ホームが提供するフルオーダーメイドのリノベーションも、住宅の構造や間取りから変更でき、新築と同等の住宅性能を手にできます。
例えば、石友ホームのフルリノベーションでできることは以下のとおりです。
国が定める耐震等級1への強化
石友ホームのリノベーションでは現地での耐震診断を実施し、顧客の状況を踏まえた上で最適な耐震工事プランを提案してもらえます。
例えば既存の柱や梁を活用し、筋交いや耐力壁を配置することで耐震強度を高めます。
また、建物の揺れ幅を最大89%も低減できる制限装置「MAMORY」の採用により、地震の揺れに伴う建物の倒壊を防ぐことも可能です。
MAMORYを搭載した住まいは能登半島地震の際に全壊・半壊が0件だったという実績もあります。
耐震性を高める補強工事と制振装置「MAMORY」を組み合わせることで、耐震等級1を満たす住まいに強化できます。
2030年省エネ基準を超える断熱等級6
住宅性能表示制度の見直しに伴い、さらに上位の等級(5~7)が新たに設けられました。
石友ホームでは、フルリノベーションで上位の断熱等級6を実現できます。
2025年現在の省エネ住宅における断熱等級の最低ラインは4ですが、2030年度には等級5が適合義務化される予定で、最低ラインが引き上げられます。
しかし、石友ホームではそれ以上の断熱性能により快適な住まいを実現できます。
また、石友ホームのリノベーションで区画断熱を取り入れることもできます。
区画断熱とは、LDKや寝室など、家で長い時間過ごすことが多い場所のみ施工し、断熱性能を高める方法です。
家をすべて断熱改修しようとすると、かなりの予算がかかってしまうものですが、区画断熱ならコストを抑えつつ断熱性能を高められます。
設計の自由度が高いリノベーションならではの改修方法と言えるでしょう。
結露を防ぐ維持・劣化対策
フルリノベーションにより、1年を通じて快適な住環境を築くためにも、断熱性だけでなく気密性も重視する必要があります。
例えば床や壁、天井、窓などの外周部の断熱性能をいくら高めたとしても、気流の流れによって外気の侵入と室内の空気が排出されてしまうため、断熱効果が発揮されなくなってしまいます。
しかし、石友ホームでは「気流止め」と呼ばれる床下からの冷気を防ぐ工法を採用でき、気密性を高めることが可能です。
気流止めを行うと断熱効果が高まるだけでなく、壁内の結露やカビの発生を防げることから、家の維持・劣化対策としても有効です。
リノベーションも最長10年保証
新築住宅だと瑕疵担保期間が法律で義務化されており、10年間は保証期間が設けられています。
一方、リノベーションは業者によって保証期間が異なり、場合によってはかなり短い保証期間となっている場合もあるでしょう。
石友ホームの場合、施工後から最長10年間も保証期間が設けられています。
完成後にはアフター保証制度により、基礎や耐震補強、梁補強など完成したら見えなくなる構造部も重点的な検査を実施します。
検査が完了したら、確かな品質があることを保証する「保証書」も発行可能です。
また、定期巡回点検では専任スタッフが、室内外や水回りを中心に点検を実施してくれるので安心です。
例えば床鳴りや建具の開閉に不具合はないか、サッシの動作不良は起きていないか、外壁にクラック(ひび割れ)はないか、給湯・給水に問題はないか、などをチェックします。
石友ホームにおける住まいづくりのコンセプト
石友ホームによるフルオーダーメイドのリノベーションは、一つひとつの物件に対して専属のリノベーションチームがつきます。
理想の暮らし方を提案するアドバイザーからその暮らしを実現するための設計プランナー、さらにインテリアコーディネーターや現場の施工管理がワンチームとなり、リノベーションの実現を支えてくれます。
そんな石友ホームは、お客様が豊かで快適な暮らしを実現させるために、多種多様な事柄に対して「考える」ことを住まいづくりのコンセプトとして掲げています。
敷地や地域
長年暮らしてきた地域の特性を考慮し、その地域で快適に暮らすための提案をします。
採光や通風性などの機能的な部分に加え、窓から見える景色なども考えた家づくりが可能です。
間取り
お客様によって家族構成からライフスタイル、希望するものは異なります。
石友ホームではこれまで培ってきた経験と実績を活かし、多種多様な間取り設計に応えることも可能です。
例えば開放感のある空間や好きなものに囲まれた空間、家族が集まる空間などがあります。
外観
異素材を組み合わせた、個性的なデザインを外観に取り入れることが可能です。
また、隣地や外からの目線などに考慮し、プライバシー性の高い空間にすることもできます。
暮らしやすさ
家族が「暮らしやすい」と思える設備・機能をリノベーションで追加できます。
例えば水回りは動線に無駄がなく、効率的に家事ができる空間にすることも可能です。
また、使うシーンによって適切な量を片付けられる収納スペースを確保できます。
使いやすさ
いくら機能性が高くても、使いにくければ意味がありません。
石友ホームでは気候風土や生活スタイルに合わせた仕様・設備選びをサポートします。
また、最適な省エネ設備などを提案することも可能です。
安心
フルオーダーメイドのリノベーションで自由な空間を実現させるためには、安心・安全を確保することも重要です。
構造はもちろん、暮らしやすい室内環境にするための性能も兼ね備えています。
住まいの価値
フルオーダーメイドのリノベーションにより住まいの価値を高め、心が豊かになる空間をつくります。
ランニングコストを最小限に抑えられるよう、様々な工夫を取り入れていきます。
共につくる家づくり
施工中はもちろん、完成後も安心できるアフターフォロー体制と保証システムを完備し、大切なお家のリノベーションを全力でサポートします。
石友ホームで施工した人の口コミ・評判
実際に石友ホームで施工を依頼した人はどのように感じたのでしょうか?
ここで、石友ホームの口コミ・評判を紹介します。
住民が快適に過ごせる家づくりにこだわっているハウスメーカーと聞き、このメーカーを選びました。実際に、打ち合わせが始まると、さすが、快適性にこだわっているだけあった、自分の家族のライフスタイルのことを考えて、何度もヒアリングしながら設計してくれました。なにより、私の住んでいる地域は、豪雪地帯なので、雪対策もしっかりしているところが安心できました。その上、地震に対する対処も考えての設計には予想以上の対応力だと思いました。また、料金も比較的安かったので助かりました。坪単価で50万円ほどだったと思います。
引用元:https://minhyo.jp/ishitomo-home
家づくりにおけるこだわりが強い石友ホームでは、お客様一人ひとりに寄り添いながら、どんな家づくりをしたいのか丁寧にヒアリングを行っていきます。
何度も丁寧に打ち合わせをしてくれることで、より希望の住まいへと近づいていきます。
また、石友ホームは北陸の気候・風土に合わせた家づくりが得意です。
冬の厳しい寒さと積雪はもちろん、夏は高い気温と湿度を考慮する必要があります。
全国一律で同じ構造の家ではなく、住む地域の特性を活かしたリノベーションが石友ホームなら可能です。
私は、石友さんで建築中のものですが、求めているものに対しての皆さんのこだわりが凄まじいと思いました。
私のこだわりには、石友さんが合っていたのでお願いしました。
こだわりがあって、それが石友さんにないのであれば、他にお願いしたらいいと思いますし、気密性等々気になるのであれば、会社に聞いたら良いと思います。
引用元:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/530902/31/
石友ホームのフルオーダーメイドのリノベーションは、様々なこだわりも叶えてくれます。
例えば既存の住宅とは異なり、生活動線を意識した間取りに変更したい場合、不要な仕切りを取り払い、水回りを1ヶ所に集中させることで生活動線を短縮した間取りにできます。
また、オーダーメイドのリノベーションになるため、一般的な家には見られない設備などを取り入れることも可能です。
例えば、壁に黒板スペースを設けて、子どもが自由にお絵描きを楽しんだり、家族の連絡事項や予定などを書いたりできます。
石友ホームで実施されているリノベーション体感イベント
石友ホームでは各地域でリノベーションに関するイベントも実施しています。
例えば、以下のようなリノベーション関連のイベントがあります。
リノベーション体感会
リノベーション体感会は、リノベーションによって建てられたモデルハウスを見学できるイベントです。
施工前の物件や間取りがどのようになっていたのかを知ることができ、どのように生まれ変わったのかを現地で実際に見て体感できます。
例えば富山市経堂にある「富山市経堂リノベの家」は、中央に居間があり、周りに居室や廊下が広がっていたため、日差しが入りづらい間取りになっていました。
また、キッチンが孤立しており、キッチンで家事をしていると家族の様子がわかりづらい状態です。
部屋間の温度差も激しく、廊下や水回りは特に冬は寒く、夏は暑くなっていました。
そんな住宅をリノベーションし、開放的かつ家事がしやすい空間に生まれ変わっています。
イベント期間中の平日は完全予約制となっているため、まずはホームページから事前に予約をしてから来場しましょう。
リノベーション設計相談会
リノベーションの設計や間取りに悩んでいる方におすすめなのが、リノベーション設計相談会のイベントです。
こちらでは豊富な実績を持つ石友ホームが、住宅性能と暮らしをアップデートできるリノベーションを提案しています。
家の図面(手書きOK)や相談メモ、雑誌やカタログなどの完成イメージ写真などを持参することで、より詳しく相談することも可能です。
専門家から具体的なアドバイスをもらいたい時は、設計相談会にぜひ参加してみてください。
リノベーション完成見学会
実際に石友ホームでリノベーションされた方のお家を見て回れる完成見学会も行っています。
どのような点にこだわったのか、暮らしやすさを向上させるためにどんな工夫を取り入れたのかなどの話を伺いながら、お家を見学できます。
モデルハウスとは異なり、施主の意見が随所に反映されていることから、モデルハウス以上に現実的なイメージがしやすくなるでしょう。
まとめ
今回は、石友ホームが提供するフルオーダーメイドのリノベーションについて解説してきました。
フルオーダーメイドのリノベーションは、新築と同等の住宅性能まで向上させつつ、コストを抑えられる場合もあります。
石友ホームのリノベーションは汎用的なものではなく、一人ひとりのニーズやこだわりに寄り添ったフルオーダーメイド仕様です。
実際に石友ホームで施工を依頼した方の評判もチェックしましたが、「依頼して良かった」と感じている口コミも多数見られました。
定期的にリノベーションに関するイベントも開催しているので、気になる方は参加してみてください。
自分や家族らしい理想の暮らしを実現したい方は、ぜひ石友ホームでリノベーションを検討してみましょう。


「企業の評判をデータベース化して、経済活動を活性化させる!」をビジョンとして、企業の情報をデータベース化するサイトです。
コメントを投稿するにはログインしてください。