1万円から始められる不動産投資TATERU Fundingと進むIoT住宅

《この記事については、アフィリエイト・取材費の提供等を目的として掲載をしています》


こんにちは!

本日は、TATERU Fundingについて取り上げてみます。
皆さんは「不動産投資」と聞くとどのようなイメージを思い浮かべるでしょうか?

不動産投資は物件の購入費用や管理など、気軽には取り扱えないようなイメージを抱いている方も多いでしょう。
TATERU Fundingはこのような今までの不動産投資のイメージを良い意味で崩してくれるサービスなのです。
では、具体的にどのようなサービスとなっているのでしょうか?
今回はTATERU Fundingの特徴や魅力についてご紹介していきましょう。

不動産投資が1万円で出来る仕組みとは

通常の不動産投資は、物件によって異なりますが初期費用だけでも数千万円はかかってしまいます。
しかし、TATERUはなんと1口1万円から不動産投資が行えるので、少ない投資額で利益を得ることも可能です。
なぜ1万円で不動産投資が出来るのか、TATERU Fundingの仕組みについてご紹介しましょう。

 

TATERU Fundingとは?

不動産投資というとアパートやマンションを購入し、オーナーとして運営・管理を行うことで家賃収入を得るという流れが一般的です。
しかし、TATERU Fundingは「不動産投資型クラウドファンディング」という形式で不動産投資を行っています。
この不動産投資型クラウドファンディングとは、1棟の物件に複数の投資家が出資し、その物件の運用で得た利益を出資者に分配するファンドのことです。
投資用物件を建てるためには初期投資が必要なので、不動産とクラウドファンディングの相性を上手に活かしたファンドになっていると言えるでしょう。
1人の投資家が1棟に出資するのではなく、複数の投資家が1棟に出資するので1口1万円の不動産投資が実現できるのです。
少額投資なので不動産投資に参入するハードルも下がり、また投資用物件はTATERUが経営するので自らアパート経営をしなくて良い気軽さもメリットと言えます。

 

TATERU Fundingの5つの特徴

TATERU Fundingにはどんな特徴があるのか見てみましょう。

・キャピタル重視型投資
TATERU Fundingでは、出資者とTATERUが匿名組合契約を交わして優先出資金を集め、さらにTATERUが払い込む劣後出資金と合わせて運用資金にし、その運用資金から得た利益を分配します。
物件に応じた配当利回りに到達するように出資者には優先的に分配しており、残利益がある場合はTATERUに分配されるようです。
また、TATERU Fundingはキャピタル重視型投資を中心としており、運用益に加えて物件の売却から得た利益を配当してもらえます。

・アパート経営をしている気分になれる
TATERU Fundingでは建物が建てられる前から出資できるだけではなく、建物ができていく工程を出資者はWebから確認することが可能です。
物件の進捗状況が把握できることにより、本格的なアパート経営を経験した気分になれるでしょう。
建物が完成してから短期運用後、物件はTATERU Apartmentの会員に売却されて売却益などが配当される流れとなっています。

・元本の保全を優先
不動産の評価額が下落すると元本資産がマイナス利益になってしまいますが、TATERU Fundingは元本の保全を優先しています。
評価額が下がった場合は下落額をTATERUが負担するので、運用資金の割合が「優先出資70%:劣後出資30%」であれば、運用開始当時の評価額よりも30%を超える下落でない限り元本が減少することはありません。
ただ、劣後資金で補填できない場合は元本が減少するので注意しましょう。
なお、TATERU Fundingでは市場時価の変動による影響を受けにくい賃貸利益をベースに元本の評価額を算出しているので、元本の変動は比較的少ないと予想され、安定した利益が期待できます。

・定期預金の10倍の収益になる可能性も
TATERUの分配率は年3%を予定しており、高い利益を安定して得られる可能性があるでしょう。
出資金100万円のケースで年利0.3%の定期預金と比較してみると、定期預金は3,000円の利益に対して、TATERUなら10倍の3万円の利益を得られるわけです。
なお、利益の分配は計算期間末日の出資者に対して行われます。

・換金性も高い
TATERUに申請して承諾を得られれば、途中解約でも出資金を返還してもらうことが可能で、また出資者の権利を第三者に譲渡することも可能です。
解約の際に手数料や違約金は発生しないので、投資が難しくなった際も安心でしょう。

 

TATERU Fundingのこれまでの実績について

手軽に不動産投資を始められるTATERU Fundingですが、実績が分からないと不安だという方も少なくないでしょう。
TATERU Fundingの会員数や今までの募集総額、運用中の物件など実績をご紹介します。

 

TATERU Fundingの実績情報

TATERU Fundingの会員数や累計募集総額、分配金の総額を見てみましょう。

・会員登録数:約8万人
・累計募集総額:約38億円
・分配金総額:約4,000万円

TATERU Fundingの会員募集が始まったのは2016年6月からなので、2年で約8万人の会員が集まっているということになり、それだけ注目されているファンドであると言えるでしょう。
TATERUは東証一部に上場している企業でもあるので、社会的信用を得ていることも選ばれる要素の一つとして挙げられます。
今までの分配金に関しては約4,000万円の運用実績があることが分かりました。
このように実績がしっかり表示されていると、TATERU Fundingで不動産投資を考えている人も安心でしょう。

 

不動産投資業界の今後の展開は?

平成バブルの崩壊と共に高騰していた不動産価格は下落したものの、2000年代から少しずつ回復し、アベノミクスの影響で不動産投資は大ブームとなっています。
今の時代に需要があると言われている不動産投資業界は、今後どのように発展していくのか考察してみました。

 

不動産投資のニーズは?

不動産投資は実物資産であるためインフレに強く、賃貸住宅経営により定期的に安定した運用益を手に入れられることがメリットになるでしょう。
また、現金の相続評価額と不動産の相続評価額は異なるので、相続税の節税効果にも期待できます。
相続した家族も賃貸住宅の経営を続ければ定期的な収入を手に入れることができ、相続税対策としても活用されているようです。
不動産投資はいつの時代も求められてきた投資なので、今後も衰えることなく伸び続けると予想できます。
しかし、時代と共にニーズは変化しており、不動産投資の形も多様化しているため、業界内でも様々な発展が期待できるでしょう。

 

初心者でも参入しやすい不動産投資の増加

不動産投資を行うためには土地や建物を取得しなければならず、大きな額を投資する必要があります。
基本的に住宅ローンを利用するので無理なく取得できるものの、住宅ローンの返済が負担になることもあるでしょう。
住宅ローンをスムーズに返済していくためには安定した家賃収入を得る必要があり、それを実現するには集客や徹底した管理が求められます。
住宅ローンを返済しなくてはいけないという不安を持っている人や、物件管理や対応の手間に敷居の高さを感じて参入に踏み切れないという人も少なくありません。
そこで、今後不動産投資業界で増えていくのは初心者でも気軽に不動産投資ができるソーシャルレンディングだと予想できます。

ソーシャルレンディングとは、融資を受けたい人と運用してお金を増やしたい人をマッチングするサービスのことです。
TATERU Fundingのような融資型のクラウドファンディングもソーシャルレンディングに分類され、市場規模の大きさや資金ニーズがあるので日本でも不動産に特化したソーシャルレンディングが増えています。
不動産投資型クラウドファンディングの場合、運用はプロに任せるので物件の購入や集客、管理など投資以外の作業に関する手間がかかりません。
自由なタイミングで解約でき、利回りは平均で4%~8%なので決して悪い数字ではないと言えるでしょう。
自分で運用できない、案件がないと利益が出ないというデメリットはありますが、1口1万円と少額からでも可能なことから、初心者も手を付けやすいところにニーズがあります。
現在は20代~30代の若い人でも興味を示す人が増えているようです。

 

不動産×ITの活用が増えてくる

様々な分野でIT化が進んできましたが、実は不動産業界は他の分野から少し遅れていました。
しかし、ここ数年で不動産とIT技術を掛け合わせた「不動産テック」が増えています。
不動産テックとは物件情報のポータルサイトやVRを使った物件内見、ネット経由のクラウドファンディング、スマートホームやIoT住宅などのサービスが当てはまります。
今まで消費者に公開されていた不動産に関する情報が少なく、それが原因で不動産会社側とトラブルになるケースは少なくありませんでした。
その課題を解決するためにIT技術を導入する不動産関連会社は増えています。
例えば、アパート経営で相談したいことや質問したいことがあれば、専用チャットを通じてリアルタイムで回答をもらうことが可能です。
また、スマートホームやIoTアパートメントの経営がスマホから簡単に行えるサービスもあります。
アパート経営のしやすさも不動産投資の敷居を下げるきっかけとなるので、不動産テックのサービスを導入する不動産投資会社は増えていくと考えられます。

 

TATERUが描く今後の未来とは

TATERUではTATERU Funding以外に、IoTアパートメントの提案、建築管理まで一貫して行う「TATERU Apartment」、IoTアパートの経営を円滑化する専用アプリの開発、IoT民泊の経営など、IoTを用いた不動産・投資事業を幅広く展開しています。
そんなTATERUはどんな未来を描いているのでしょうか?

TATERUの企業理念はネットとリアルの融合で新しいサービスを作っていくことにあるようです。
実際、設立当時からITを活用しており、集客を得るためにWebサイトにこだわったり、SEO対策に力を入れたりして効率よくアパートを売る仕組みを構築しました。
また、同時にアパートオーナーの要望に応え、入居者へのアピールにつながるデザインアパートメントを提供することで、着実に売り上げを伸ばしています。
そして、リーマンショック以降は在庫を持たないスタイルにビジネスモデルを替え、IoTを活用したアパート経営のシステムを構築したのです。

TATERUでは専用アプリから所有している物件の稼働率のチェックや、空室情報のサイトアクセス数などを確認でき、入居者の応募フローが簡単になるサービスを展開しています。
周辺地域のデータも把握できるので高精度なアパート経営が実現でき、またチャットを通じて管理会社へすぐに相談可能です。
面倒だと思っていたアパート経営もTATERUのサービスを活用すれば不安なく経営できます。
入居者側もIoTの導入された部屋はスマホから来客者の対応ができたり、室内の窓やドアのロック状況を把握したり、外からでもエアコンや照明の操作が可能になるなど、生活の利便性が高まるでしょう。
TATERUは誰もがスマートにアパート経営ができ、また入居者が安心して快適に暮らせる空間をIT技術で実現したいと考えています。

また、少額の不動産投資型クラウドファンディングによりIoTアパートメントの普及を促し、同時に色々な人に不動産投資の機会を与えることにも貢献していると言えるでしょう。
アパート経営や不動産投資は定期的な収入を得られるので、それは結果的に豊かな生活を実現する糧になります。
TATERUはアパート経営と不動産投資をより身近なものに変えるビジョンを持ち、今後もITを用いた幅広いサービスを展開していくことでしょう。