「食に関する仕事に就きたい」「食で人々の生活を支えたい」といった方々もいるはずです。
しかし、働くのであれば安定性や将来性、福利厚生の充実度など、働く環境や働きやすさに注目して企業選びをする方が増えています。
今回ご紹介する「株式会社大商金山牧場」は、山形から全世界に向けて「食肉」を通じて元気の源を発信している会社です。
総合食肉会社として自社ブランド豚を中心に幅広い製品を世に送り出しています。
そんな株式会社大商金山牧場の企業概要をはじめ、事業内容や採用情報をご紹介していくので、食に関する事業に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
大商金山牧場の基本情報

まずは、大商金山牧場の企業概要からチェックしていきましょう。
・会社名:株式会社大商金山牧場
・代表者:代表取締役社長小野木重弥
・本社所在地:山形県東田川郡庄内町家根合字中荒田21-2
・設立:1979年7月
・事業内容:豚・生産飼育事業、豚肉脱骨・整形及び部分肉製造業務、業務用食肉アウトパック業務、食肉・加工食品卸売業務、生鮮食品・米殻の販売、食肉加工品製造販売・飲食販売業務、バイオガス発電事業
大商金山牧場は山形県に本社を置く会社です。
自社ブランド豚として「米の娘ぶた」を提供し、その他にも味に定評のある庄内産の豚肉や一般豚など、幅広い豚肉を全国に発信しています。
豚の飼育では餌にもこだわり、地域で生産された飼料用米を中心に与え、ストレスを感じない環境を整えて飼育しています。
循環型農業の実現にもチャレンジしており、豚の糞尿や食品廃棄物などの有機ゴミを活用し、バイオガスを生成して電気や熱を作り出すバイオガスプラント設備を構築しているのです。
作り出された電気は、山形県内にある学校や病院、民間企業に向けて販売も行っています。
働く内容は?大商金山牧場の事業内容をご紹介

大商金山牧場が行っている事業内容の詳細を解説していきます。
カット事業部
牧場から出荷された豚をカットする仕事です。
山形県庄内町にある大商金山牧場ミートセンターで事業を行っています。
ミートセンターは庄内食肉物流センターと建物が併設されており、冷却室とレールで直結している仕組みです。
搬入からカット、製品出荷まで外気に触れずに完結できるため、大気に含まれているウィルスから守り、温度の上昇による雑菌の繁殖も抑えられるシステムとなっています。
産地パック事業部
ミートセンターに併設している産地パックセンターにおいてカットされた肉をスライス、盛り付けするアウトパック業務を行います。
主にスーパーといった量販店に並ぶ商品を製造する仕事です。
放送設備は最新のものを使用しており、雑菌をつけない・増やさない製造工程によって通常であれば消費期限が4日の肉のロングライフ商品化を実現しています。
加工
簡単に調理できる味付肉の製造も行っています。
併設されたカット場から搬入された肉を味付けし、真空パックまでを担う事業です。
タレは全国各地のものを厳選して製造し、金属探知機とX線検査機によって異物混入を防ぐ仕組みです。
安心・安全・美味しさを追求した商品づくりを行っています。
米の娘ファーム
山形県金山町にある自社牧場「米の娘ファーム」では約7,000頭もの米の娘ぶたを飼育しています。
衛生管理を徹底し、体調管理にも気を配りながら飼育する事業です。
豚舎は毎週大掃除を実施し、消毒も行っています。
餌は、データに基づいた給餌管理で飼育効率を実現し、豚の健康維持に努めているようです。
福利厚生や働く環境は?大商金山牧場の採用情報をチェック!

大商金山牧場の働く環境を知るためにも、採用情報をチェックしていきましょう。
【募集要項】
現在、大商金山牧場では製造および製造管理を行う総合職と各所属事業部署の業務管理全般を担う一般総合職の採用を行っています。
詳細をご紹介していきます。
【採用対象】
・総合職:大学生
・一般総合職:短大生、専門学校生、高専生
【必要な資格】
・普通自動車免許
・食品衛生管理者歓迎
【勤務時間】
7:00~16:15
8:00~17:15
(部署によって異なる)
【勤務地域】
山形県、秋田県秋田市、青森県黒石市 ほか
【手当】
・通勤手当
・住宅手当
・家族手当
【昇給・賞与】
・昇給:年に1回
・賞与:年に2回(7月・12月)
【休日】
・年113日(農畜産部門は年105日)
【休暇】
・年次有給休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・子の看護休暇
【福利厚生】
・各種社会保険
・退職金制度
・従業員割引制度
・健康診断
・予防接種会社負担
また、大商金山牧場は教育環境も整っています。
新入社員研修やマネジメント研修が実施される他、動画による研修プログラムも実施しています。
現役社員が習得したスキルやノウハウを動画にまとめているので、効率の良い業務を行うために役立つ内容です。
事業部ごとに動画は制作されているので、ビジネスを理解する際に参考となるでしょう。
また、半年に1回の頻度で評価面談も実施されています。
スキルアップやキャリアアップを検討し、悩んでいる社員に対してアドバイスを行うことが目的です。
申し出があれば面談は随時実施されるので、悩み事や不安なことがあれば気軽に相談できます。
社員同士のトラブルについては「よろず相談窓口」があるので社員間での問題解決対策も充実しています。
有志によるイベントも定期的に企画され、その際には会社から補助金も提供されているようです。
コミュニケーションを円滑に進めるための工夫もされているので、働きやすい環境づくりに尽力している企業だと考えられます。
実際はどうなの?社員からの評判

ここからは、公式ホームページや採用情報だけでは理解できない魅力を知るためにも、社員からの口コミ・評判をチェックしていきましょう。
“上席の方がとても接しやすく、社員と同じ目線に立ってくれる。
フレンドリーな環境もある。
山形の県民性もあるかもしれません。
日本の各エリアに営業所を構え、様々な地域に食肉を提供。
目の当たりにしている疑問、問題など、日々改善してくれている”
引用元:https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A2x00000FtpzQ&qco=1
上司であっても接しやすいのであれば相談もしやすいでしょう。
疑問や問題点を日々改善してくれるようなので、効率の良い業務を進めることができ、働きやすい環境を手に入れることにもつながります。
また、大商金山牧場は山形以外にも青森や盛岡に事業所があります。
全国各地に美味しい豚肉を届けるため、事業が発展すれば様々な地域に事業展開を行う可能性もあるでしょう。
“子持ちの女性会社員が同僚にいるが、休みも全部希望の休みにしてもらっていた、残業もゼロみたいなのでかなり働きやすいのかなと思う。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10200248034/kuchikomi/9884624/
子どもがいると急な休みも増えるはずです。
保育園や学校の行事によっては休暇を取得しなければいけない日もあります。
そんな時でも希望通りに休暇が取得できるようなので、子育てをしている方でも無理なく働ける環境が整っている会社だと言えます。
“残業はあるものの、概ね会社のスケジュール通りで仕事が組まれており、アフター5の予定も調整しやすく、大きな負担は殆ど無い。
朝が苦手な人には大変かもしれない。
わたしが配属されていた部署は、08:00までに作業開始準備をしなくてはならないため。
それでも、毎日が楽しかった思いでです。”
引用元:https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A2x00000FtpzQ&qco=6
募集要項を見る限り、8:00からの勤務であれば17:15には退社となります。
残業がある日もあるようですが、スケジュール通りに進むケースもあり、プライベートの時間も確保しやすいはずです。
まとめ

山形県を拠点に総合食肉会社として事業を実施している株式会社大商金山牧場についてご紹介してきました。
オリジナルのブランド豚「米の娘ぶた」を飼育し、世界に向けて発信しています。
採用情報や口コミ・評判を見る限り、福利厚生も整っていて働きやすい環境と言えます。
食品に関係する仕事に興味のある方や環境が整備された会社で働きたい方は、ぜひ大商金山牧場への就職も検討してみてください。
コメントを投稿するにはログインしてください。