おたからやの社風や年収を深掘り!社員や元社員からの評判まとめ

おたからや店舗イメージ

おたからやは、全国展開している業界最大手の買取専門店です。
店舗数の増加に伴って採用活動にも力を入れています。

就職活動をする中で「応募してみたい」と思っている人もいるでしょう。
まだ応募はしていないが、求人サイトやHPを見て、社風や年収などが気になっている人も多いはずです。

そこで、今回は、おたからやの社風や仕事内容、採用情報、社員や元社員からの評判についてまとめてみました。
おたからやの仕事に興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

おたからやの社風や仕事内容について

まずは、おたからやの社風や仕事内容からご紹介します。

社風について

おたからやは、スピーディーな収入アップやキャリアアップを目指せる職場となっています。
社歴や年齢に関係なく、実績を公正に評価できる環境にあるためです。
買取実績に応じてインセンティブも支給されるので、頑張りを認めてもらえる環境にやりがいを感じる人に適しています。
インセンティブは月締めで毎月基本給に上乗せされる仕組みとなっているため、月収100万円以上も目指せます。
キャリアアップに関しても、未経験で入社して1ヶ月半後にマネージャー、1年で部門長になった人もいることから、スピーディーな昇進が期待できるでしょう。
また、キャリアに比例して収入もアップします。
自分の実力を全面に押し出して仕事をしたいと考えている人にとって、未経験でも活躍できる会社です。

仕事内容

おたからやの仕事内容は、全国展開している高級宝飾時計商における接客や買取営業、バイヤー業務となっています。
具体的には、来店されたお客様の接客や買取の案内、売り上げ分析、販売促進のプランニングなどです。
飛び込み営業は一切ないので、営業職に不安を感じている人でも無理なく働けるでしょう。
入社後は、いーふらん流の接客講習や取扱商品に関する講習などを受けるため、接客方法や査定方法に関する知識がなくても安心です。
そのため、未経験からのスタートでも問題なく働ける環境が整っていると言えます。

おたからやの年収はどのくらい?求人をチェック!

おたからやを運営するいーふらんでは、積極的に採用活動を行っています。
続いては、いーふらんの求人情報から年収や求められている能力などについてご紹介します。

応募資格と求めている人材

いーふらんの中途採用では買取・加盟展開発・SV(スーパーバイザー)・広告戦略部総合職・ヘルスケア事業総合職・ゴルフ事業など、各部門で採用を行っています。
しかし、ほとんどの部門で応募資格は特になく、四大卒(ヘルスケア事業総合職は高卒以上)であれば未経験でも歓迎しています。

買取事業で求めている人材は以下のとおりです。

・他では得られないような破格の収入を得たい人
・お金を気にせずに生活できるようになりたい人
・マイホームや高級車など欲しいものがたくさんある人
・プライベートを今以上に充実させたい人
・業績の不安がない環境で活躍したいと思っている人

雇用形態などの条件

続いて、買取部門での求人情報を詳しくご紹介します。

・雇用形態
雇用形態は正社員となっています。

・勤務地
勤務地は、埼玉県、神奈川県、千葉県、東京都のいずれかです。

・勤務時間
10時~19時となっていて、残業はありません。
定時退社が可能となっているため、プライベートの時間もしっかりと確保できます。

・年収と給与
大卒の給与は300,000万です。成果によって変動しますが、これにプラスして高額なインセンティブが支給されるため、トータルだとかなり高い給与となります。
2020年度の場合だと1年目から9割以上の人が年収600万年以上となっています。
2020年度の平均年収は、927万円です。
賞与も支給されるので、高額収入を得たいと考えている人に適している会社だと言えます。

・待遇と福利厚生
社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)は当然あります。
役職手当や表彰制度、社宅制度、研修制度なども充実しています。
無料のドリンクサーバーやゴルフシュミレーターの利用もできます。
社内レクリエーションもあるので、社員同士の仲も深められます。

おたからやで働いた経験がある人から寄せられた口コミ・評判

おたからやの仕事内容に魅力を感じている人も多いでしょう。
しかし仕事内容だけではなく、実際の会社の雰囲気も把握しておきたいと思うものです。
そこで最後に、おたからやで働いた経験がある人から寄せられた口コミ・評判をご紹介します。

日常生活ではめったに目にすることのできない貴重な古物を目にしたり、数百万円分の金塊なども稀に目にすることができる。福利厚生は不十分だが給与は高い。ブランド品や骨董品などの知識が少しでもあれば楽しめる仕事だと思う。定時ぴったりに残業「しなければならない」環境で、残業はいっさいない。
引用元:https://careerconnection.jp/review/709932/kutikomi/209338.html

定時に帰宅できることや給与が高いことなどは、働くうえで大きな魅力となります。
ブランド品や古物などの興味がある人なら、楽しみながら仕事ができる環境が整っているのではないかと考えられます。

遠方の店舗は関東で採用された人が行かされます。その場合社宅の用意があります。通勤手当は満額支給です。
遠方に行った際の新幹線代などは後日経理にて清算になるので自分で立て替えます。
退職金はなく退職月はどんなに数字を作ってもインセンはカットされ基本給のみです。
引用元:https://en-hyouban.com/company/10004945476/kuchikomi/7677818/

通勤手当がしっかりと支給されたり、社宅を用意してもらえたりするのは、働く側にとって大きなメリットになります。
しかし、退職金がないことなどがデメリットだと感じてしまう人もいるでしょう。
確かに退職金があるに越したことはありませんが、最近はない会社も増えています。

営業力が付くと思います。
接客中に何度かマネージャーにコールしますが、それ以外にも自分で押したり引いたりするので駆け引きはできるようになります。
入社後5日間の研修がありますが、本当に詰め込み式でマニュアルが大量にあります。
必要な部分だけ覚えるのも大変だったので、研修中は自宅学習が必須です。テストもあります。
ただ、研修中に分からないことを聞いたり、もう一度やってみたい実技(ダイヤの査定や時計)はリクエストするとやってくれたので、会社自体が後輩を育てる姿勢はあると思います。
引用元:https://en-hyouban.com/company/10004945476/kuchikomi/5974666/

査定に関する知識を学ぶ機会があるので、未経験者でも無理なくスタートできることがわかります。
覚えるための努力は必要になりますが、そのための時間を最初のうちに割くことができれば、活躍できる人材へと成長できるでしょう。
わからないことは繰り返し教えてもらえるので、不安も払拭できます。

まとめ

今回は、おたからやの社風や年収、社員や元社員からの評判についてご紹介してきました。
古物などの買い取りに興味がある人にとっては魅力的な求人です。

求人をチェックしてみると、基本給の他にインセンティブも支給されると明記されています。そのため、高収入を得たい人にもおすすめです。

気になっている人は、おたからやへの応募を前向きに検討してみてください。