- オープンハウスの会社概要
- 事業内容
- 口コミ評判
以上をメインに進めていきますので、オープンハウスだけではなく、「引っ越しを検討中」「不動産に興味がある」という方は必見です!!
先日、ワイドショーで「コロナ禍のなか、理想のリモートワーク環境や家族間のソーシャルディスタンスを実現すべく物件を購入するケースが増えている」という内容が放送されていました。
特に外出機会が減少してしまった今年は、否応なく「家」や生活と向き合わざるを得ず、改めて引っ越しを検討する方々は多かったでしょう。
そんな世情から不動産に興味が湧き、さっそく調べたところ、独特なCMでお馴染みの「オープンハウス」を発見!
小学生に扮した長瀬智也や清野菜名のやりとり、柄本明の「オープンハウス→オペンホウセ」という言い間違いなど、ユニークな演出が目を引きますが、いったいどんな企業なのでしょう?
オープンハウスの3つのポイントと会社概要

オープンハウスの特徴は以下の通りです。
- 安心
- 広範囲
- ライフプラン
詳細は後程述べるとして、まずは会社概要をご覧ください。
会社概要
企業名 | 株式会社オープンハウス |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内 |
創業 | 1997年9月 |
代表取締役社長 | 荒井正昭 |
事業内容 |
|
公式サイト | https://oh.openhouse-group.com/ |
3つの保証で安心がつづく家づくり
耐震性・耐久性に特化した「長く住める家」を重視するオープンハウスでは、以下3つの保証を顧客に向け提供しています。
保証①地盤保証システム
- 地盤調査を実施:大きな沈下が発生した際、地盤が建物の重さに耐えられるか・建物自体に障害が起きないか事前確認を行う
- 調査内容:スウェーデン式サウンディング試験(※)を実施、結果に応じ地盤の強度を確保すべく改良工事を行う
※スウェーデン式サウンディング試験とは?
北欧のスウェーデン国有鉄道が1917年頃に不良路盤の実態調査として採用し、その後スカンジナビア諸国で広く普及した調査を、1954年頃建設省が堤防の地盤調査として導入したのが始まりです。
引用URL:https://www.jiban.co.jp/service/survey/tyosa02.htm
保証②耐震構造
- 木造軸組在来工法を採用:伝統的な工法である木造軸組在来工法は、柱・筋交い(構造材)・耐力壁(面材)を使用し建物の強度を上げていく
- 綿密に計算された安全性:建築基準法に則り、専用ソフトによって十分な耐震性を確保するほか、安全な基礎の実現・各部材のバランスなど、細かな部分まで計算し尽くされている
保証③アフターサービス
- 長く暮らせるマイホームサポート:オープンハウスでは充実したアフターサービスを通じて安全・安心な家づくりを実現
- アフターサービス内容:構造耐力上主要な部分への保証・第三者保証・メンテナンス、ほか
幅広い地域で〇〇NO1を獲得
関東・東海・九州と、幅広いエリアに物件を所有するオープンハウスは、「’21年度全国No.1ホームビルダー大全集」(※)において、複数のエリア部門でNO1を獲得しています!
※’21年度全国No.1ホームビルダー大全集とは?
住宅産業関連の調査・研究を行う住宅産業研究所発行の資料。
No.1を獲得した地域一覧
- オープンハウス・ディベロップメント:関東・名古屋市・福岡
- ホーク・ワン:横浜市青葉区
〇〇な理由でNo.1が取れました!
- 限られた敷地を活かし切る設計力:法的規制や厳しい土地条件をクリアし、土地の特性を最大限活かしたプランニングを実現
- 価格を抑える創意工夫:他社では扱いづらい土地を格安で提供
- 迅速かつ丁寧な接客:様々な悩みを持つ顧客にトータルな対応・迅速な接客をいつも心掛けている
- CM効果抜群です!:冒頭にも書いた独特なCMはオープンハウスの知名度UPに大きく貢献!
FPと家族の今とこれからのことを考えよう!
「マイホーム購入といっても、どこから手を付けるべきか分からない…」
こう考えてしまうのは普通のことだと思います!
大前提として、一般家庭なら今後のライフプランと予算から購入可能な土地や物件を探す、というのが通常の方法ですが、オープンハウスの場合はどうでしょうか?
まずは実例からシュミレーション!
家族の人数や収入など、ある程度同じ条件を持ったマイホーム購入経験のある家庭を参考にする方法は、1番確実で現実的ですね!
オープンハウスでも、以下のように、いくつかの実例を公開しています。
Sさん家族
- 購入理由:長女の小学校入学までにマイホームを購入希望
- 結果:現在の家賃と同じローン金額で住環境の良いエリアの一戸建てを購入
- 家族構成:夫婦と5歳・1歳の姉弟
- 年収:500万
Oさん家族
- 購入理由:結婚を機にマイホームを購入希望
- 結果:5,780万で一戸建てを購入
- 家族構成:共働きの30代夫婦
- 年収:1,000万
お金のプロと〇〇を解決!
オープンハウスでは各地で個別相談会を実施、お金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)が、ライフプランについて一緒に考えてくれるそうです!
ポイント
- 家とお金・家計・ライフプランニングなどなど…様々なお金の悩みを一緒に解決
- 住宅関連の資金繰りに精通したFPが第三者視点で客観的にアドバイス
- 個別相談なので気軽にお話しできる
相談事例
- 月々の支払いはいくらぐらいがいい?
- 主人の年齢が40歳を超えているため完済できるのか不安
- 家を購入するタイミングは?
相談するにはどうすれば?
- 無料相談申し込み
- 来店:相談会実施店舗は東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・福岡です
- 診断・アドバイス
- 物件提案
【まとめ】人と生活に寄り添うオープンハウス

当初はオープンハウスに対し個性的なCMというイメージが非常に強かったものの、今回の考察を通じ、CM自体が知名度を上げたことはもちろん、人と生活に寄り添う姿勢を重視する企業体質が垣間見えました。
だからこそ、より良いライフプランを実現すべく、物件紹介に付随し様々なサービス提案が可能なのでしょう!
で、じっさいの評判は??
以上により、オープンハウスの特徴は理解できましたが、ではじっさいに利用した顧客はどのような感想を抱いたのでしょう…?
ということで、最後に口コミを掲載しますので、オープンハウスの「人と生活に寄り添う姿勢」について直接ご確認ください!
引用URL:https://life.oricon.co.jp/rank-new-ready-built-house/powerbuilder/syutoken/company/openhouse/
閑静な住宅街で、駅から遠くない場所で一戸建てを買えたのは良かった。
利便性や建物、土地など総合して価格が地域の相場よりかなり安かった。
支店が多いため、契約などで最寄りの所に変更など、融通がきいた。
住宅ローンの説明をしてくれた人が詳しかった。